小学校受験 面接練習|わが家のリアルな質問集&答え方【長女の失敗から学んだ対策とは?】

小学校受験

小学校受験において**面接は“最後の関門”**とも言われる重要なプロセス。
どんなにペーパーができても、面接での印象が悪ければ合格は遠のいてしまいます。

この記事では、わが家の長女での面接失敗談と、その経験を活かして二女で成功した具体的対策を中心に、リアルな質問集とともにお伝えします。


🎤 実際にわが家が聞かれた!面接でよくある質問(親編)

  • ご家庭の教育方針を教えてください
  • お子さまの性格を一言で表すと?
  • 最近お子さまが頑張ったことは何ですか?
  • 小学校でどのような生活を送ってほしいと思いますか?
  • お子さまの苦手なこと・その克服方法は?
  • 家庭でどのようなお手伝いをしていますか? ←鉄板です!

🧒 子どもにされる質問例

  • お名前を教えてください
  • 幼稚園では何をして遊んでいますか?
  • お母さんのお手伝いはしていますか?
  • 朝は誰が起こしてくれますか?
  • 好きな食べ物は何ですか?
  • 好きな本や絵本はありますか?

💔 【体験談】長女、面接で“沈黙”してしまった夏…

小学校受験の練習校の面接——
夏、校長先生・教頭先生と親子3人で受ける形式でした。

両親とも社会経験もあり、娘とも家で面接の練習をしていたので
「塾の講座まで受けなくても大丈夫だろう」と自信を持って挑みました。

でも…。

優しく問いかけてくださる校長先生の質問に、長女はずっと黙ったまま。
何度聞き直してくださっても、顔を伏せて一言も発せず…
つい見守りきれず「いつも通りでいいのよ」と声をかけてしまいましたが、それでも沈黙は破れず。

その学校の結果は――🥀(=不合格)

🌱 二女では「準備と経験」で大きな変化が!

長女の経験をふまえ、二女のときは意識を変えました。

  • ✅ 塾の面接講座に親も子も参加
  • ✅ 普段から“知らない人と話す”機会を意識的に増やす

たとえば…

  • スーパーでほしいものが見つからないとき → 店員さんに自分で聞かせる
  • 夏祭りでは → 自分で商品を選んで言って、支払う

親がやった方が早いことでも、**「子どもに言わせる」「行動させる」**ことを大切にしました。

その結果——
大手塾の模擬テストでも「面接満点評価」、
都内国立小や難関女子校の面接でも○(合格)をいただけました!


🎯 面接成功のための家庭対策3選

✅ 模擬面接を“本番通り”に

服装・座り方・視線なども再現。ビデオに撮って客観視するのも◎。

✅ 「話す機会」を日常に仕込む

親ではなく“自分で伝える”練習は、毎日の買い物やあいさつで十分!

✅ 親も答えを用意しておく

よくある質問は、家族で一貫した受け答えをできるように事前に話し合っておきましょう。


📚 おすすめの面接対策本


名門も、難関校も!小学校受験を決めたら三訂版 願書の書き方から面接対策までこの一冊で完全攻略 [ 伸芽会教育研究所 ]

🎀 まとめ|面接対策は“日常の積み重ね”

面接練習は、特別な時間にやるものではありません。
毎日の生活の中で「考えて話す」機会を少しずつ増やすことが、本番での自信と笑顔につながります。

あなたのお子さんらしい、素敵な面接になりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました