こんにちは、まつりです😊
今日は大好評だった万博記事の「第二弾」として、アクセス&混雑回避編をまとめます。
実際に行ってみて、交通や行列対策が一番大変だと痛感しました…。
特に子連れファミリーは「移動の工夫」で体力の消耗がまったく違います。
今回は、最新の交通情報・子連れ向けの動き方・宿泊攻略をシェアします✨
🚍 最新アクセス情報(2025年9月時点)
- 開場は10分前倒し(混雑緩和のため)
- シャトルバスは完全予約制(Kansai MaaS経由)
- 桜島駅発シャトルバスの始発は7:45に前倒し+朝の増便
👉 「バスに乗れると思って行ったら満席だった…」という人もいたので、事前予約は必須です。
👉 公式サイトやアプリで早めにチェックしてください。
🎯 帰りの裏ワザ
帰宅時は駅までの道が大行列になります。駅は一つしかありません・・・
しかし!ベビーカー専用ルートを使えば、並ばずに広い道を歩いて帰れました。(最後のエレベーターには並びますが・・・)
通常ルートの長蛇の列に並んでいた人の中には熱中症で救護室へ運ばれるケースも…。
👉 帰宅時も油断せず、夜でも水分補給や暑さ対策を徹底してください。
👶 子連れ移動のコツ
1. ベビーカー特典をフル活用
実はベビーカーがあると、並ばずに入れるパビリオンが多数!
(わが家は知らずにアメリカ・フランス館で大行列…💦)
👉 小さめ&軽量タイプがおすすめ。
【1000円OFFクーポン配布中!10/13迄】コンパクトベビーカー 折りたたみ式 高炭素鋼ベビーカー 50kg まで 軽量 ハイシート 大型静音タイヤ 日よけカバー ベビーウォーカー 折りたたみ式 軽量ベビーカー 超軽量 スクーター ベビーカー 自立式 コンパクト 旅行バギー 丸洗い可
2. 暑さ対策を最優先
行列中は大人も子どもも体力を消耗…。
- 水筒(ネイビー・サーモスが定番)
- ポータブル扇風機(家族分用意が安心)
- 日傘/帽子(入学後も使えるネイビー推し)
👉 第一弾記事で詳しくまとめています👇
➡ 【番外編】万博お土産&暑さ対策グッズまとめ
3. 行列対策に「携帯椅子」
避けられない待ち時間は必ず発生します。
実際におしゃれな携帯椅子を持っている人を見かけて、「うらやましい!」と感じました。
👉 軽量で伸縮式のものなら持ち運びラクラク。
【再入荷】伸縮式 スツール / おしゃれ シンプル 万博 携帯用椅子 便利 携帯スツール 持ち運び 伸縮自在 遊園地 野外 観戦 アウトドア 回転式 携帯椅子 場所取り 座り見 予備椅子 キャンプ 開店前 持ち物 フェス ライブ 行列 チケット 折り畳み椅子 洗える 待ち時間
🏨 宿泊攻略(楽天トラベルで探そう)
会期終盤で混雑がさらに増える見込み…。
子連れは特に「前泊」や「近場のホテル滞在」が安心です。
おすすめエリア
- ユニバーサルシティ駅周辺(USJ隣でアクセス◎)
- 桜島駅周辺ホテル(シャトルバス始発がすぐ)
- なんば・梅田エリア(観光とセットにするなら便利)
👉 楽天トラベルならスーパーSALE中にお得に予約可能!

✅ まとめ
- 万博は開場時間前倒し・バス完全予約制になっています
- 子連れはベビーカー特典&暑さ対策が必須!
- 携帯椅子や軽食もあれば待ち時間がぐっと楽に
- 遠方から来るなら前泊ホテルは楽天トラベルで早めに予約
👉 万博は「準備力」で楽しさが変わります。
必要なものはこの機会に揃えて、安心して楽しんでくださいね🎡✨


コメント