いよいよ迎える「受験当日」。
子どもも親も緊張でいっぱいですが、当日の流れを事前に把握しておくだけで安心感がまったく違います✨
私自身も3姉妹のお受験で「集合時間を間違えて焦った!」「控室で何をしていいかわからなかった💦」という失敗がありました。
👉 この記事では、当日の典型的なスケジュールをママ目線で解説します。
⏰ 当日の全体スケジュール(例)
- 8:00〜8:30 集合・受付
案内に従い、受験票を提示。ここで第一印象が始まっています。 - 8:30〜9:00 控室で待機
子どもは軽く絵本を読む程度。緊張感をやわらげましょう。 - 9:00〜11:00 考査・ペーパーテスト
知識問題だけでなく、行動観察・運動テストが含まれることも。 - 11:00〜12:00 面接
子どもと保護者、または保護者のみなど学校によって形式は様々。 - 12:00〜12:30 解散
荷物を受け取り、忘れ物がないか確認。
💡 学校によって時間割は異なるので、案内書類で必ず確認してください。
👜 当日の持ち物チェック
- 受験票・案内書類
- 黒ボールペン
- 子どもの替え靴下
- ハンカチ・ティッシュ
- お茶やキャンディ
- 折りたたみ傘
- 携帯スリッパ(保護者用)
👉 詳細は 前日準備チェックリスト にまとめています。
💡 当日に気をつけたいポイント
- 到着は早めに(集合時間の20分前到着が安心)
- 控室では親子とも静かに(周囲の家庭に気を配る)
- 子どもに「楽しんでおいで」と声かけ(安心感UP)
- 親も姿勢・服装を意識(学校側は保護者の様子も見ています)
🛠 当日おすすめグッズ
アイテム | ポイント | リンク |
---|---|---|
🎒 受験バッグ | A4資料がすっきり入る。 | 👉 楽天市場で探す |
🧦 替え靴下 | 雨や汚れ対策に必須。 | 👉 楽天市場で探す |
👞 スリッパ | 学校によっては必須。 紺が鉄板。 | 👉 楽天市場で探す |
🧴 ウェットティッシュ | 控室で手を拭ける安心アイテム。 | 👉 楽天市場で探す |
🔋 モバイルバッテリー | スマホ連絡用に必須。 | 👉 楽天市場で探す |
📚 関連記事
🎯 まとめ
小学校受験当日は、時間通りの行動とちょっとした心構えで安心感が大きく変わります。
👉 前日までに準備を整え、当日は「落ち着いていつも通り」を心がけましょう✨
👉 受験当日は服装も第一印象を左右します。
🎀 お受験ママの服装ガイド(母親編)はこちら
コメント