💌 願書や面接準備に追われるお受験ママのみなさん。
実はその裏で忘れちゃいけないのが、家庭学習の基盤づくりです。
「ペーパー対策は塾に任せればいいのでは?」と思う方もいますが…
家庭での基礎力=合否を左右する大事な要素なんです。
👉 今回は、私=まつりママ&三姉妹が実際に体験してきた 3つの通信教育(Z会/スマイルゼミ/モコモコゼミ) を徹底比較します!
🎯 お受験家庭に通信教育が必要な理由
- 面接や考査で問われる「言語力・表現力・思考力」を育てられる
- 家で親が100%教えるのは難しい
- 習慣化には「通信教育」という仕組みが有効
✏️ Z会の特徴
- 難易度高め&良問揃い(国立・私立受験家庭に人気)
- 記述・思考系が充実
- 紙教材中心で「親のサポート多め」
✅ メリット
- 考える力が伸びる
- 添削指導で本番の記述力を鍛えられる
⚠️ デメリット
- 親が丸つけ・解説補助する時間が必要
💬 体験談
国立小・中出身の私自身、幼い頃にZ会を受講。
正直かなり難しくて途中で挫折しましたが…振り返ると「やり切れば最強」。
難関校に直結する良問ばかりだと実感しています。
👉 Z会は「やり切れるご家庭」なら大きな武器になります。
🔗 Z会の無料資料請求はこちら📱 スマイルゼミの特徴
- タブレット完結型
- 親の丸つけ不要 → 自動採点で時短
- 「ゲーム感覚」で続けやすい
✅ メリット
- 継続力がつく
- 共働き家庭でも続けやすい
⚠️ デメリット
- 応用力・記述力にはやや弱い
💬 体験談
我が家では資料請求をしましたが、印象は「便利さ抜群」。
タブレット1台で完結&親の手間が少ないのはかなり魅力的でした。
まず「学習習慣をつけたい」家庭にはピッタリです。

🐻 モコモコゼミ(ピグマ×こぐま会教材)の特徴
- サピックス提携教材(ピグマ)+こぐま会教材
- 幼児期から「思考力・数量感覚」を育てられる
- サピックス前準備に最適
✅ メリット
- 難関校志望家庭に直結
- 早くから考える力を養える
⚠️ デメリット
- 問題が難しめ → 親の関わりが必須
💬 体験談
長女・次女が受講。
中学受験塾はサピックスに決めていたので、その準備として最適でした。
数量感覚や図形センスが自然に育ち、小学校受験のペーパーでも役立ちました。
📊 3教材を比較してみた
| 特徴 | Z会 | スマイルゼミ | モコモコゼミ |
|---|---|---|---|
| 難易度 | ⭐⭐⭐⭐ 高め | ⭐⭐ 標準〜やさしめ | ⭐⭐⭐⭐ 高め |
| 学習スタイル | 紙+添削 | タブレット | 紙教材 |
| 親のサポート量 | 多め | 少なめ | 多め |
| 伸びやすい力 | 記述・思考力 | 継続力・基礎力 | 数量感覚・思考力 |
| 向いている家庭 | 国立・私立志望 | 習慣化重視 | 難関校志望・サピ前 |
💡 どんな家庭におすすめ?
- Z会 → 本気で記述力を鍛えたい/国立・私立志望
- スマイルゼミ → 共働きで学習習慣づけを重視
- モコモコゼミ → サピックス前準備/難関校志望
📩 まずは「資料請求」で比べてみよう!
教材は実際に 手にとって比較 するのが一番。
無料パンフを並べると「うちの子に合うのはこれ!」が直感で分かります✨

🎓 まとめ
小学校受験は「塾に入る前の基礎力作り」で大きく差がつきます。
体験談から言えるのは「教材選びに正解はない」ということ。
👉 無料資料請求でまず比べてみて、お子さんに合う教材を見つけるのが一番の近道です😊


コメント