💻【夏休みに差がつく!】Z会プログラミング講座を始めた理由と効果とは?【三姉妹ママの体験談】

Uncategorized

こんにちは、三姉妹ママのまつりです🌸

小学校受験が終わったあと、次に気になってくるのが「これからどんな力を伸ばしてあげるべきか」ということですよね。

我が家では、長女が年長の夏からZ会のプログラミング講座をスタートしました。

「え、もうプログラミング?」「理系じゃないけど大丈夫?」と思っていた私も、今ではやってよかった!と感じています。


📌なぜZ会のプログラミング講座を選んだのか?

  • 小学校受験が終わってすぐ始める習い事としても人気でした!
    実際に周囲のママたちの間でも「プログラミングは今からやっておくと差がつく」と評判。
  • 小学生向け通信教育の中でも「思考力」が鍛えられると評価が高い
  • プログラミングスキルだけでなく、文章読解や論理的思考もセットで伸ばせる
  • 「Scratch(スクラッチ)」ベースで、初めてでも楽しく取り組める
  • Z会なのでカリキュラムが丁寧、親がITに詳しくなくても安心!

🧒 小学校低学年にぴったり!Z会のプログラミング講座の特徴

  • 月1回、紙教材+PC作業の2段構え
  • 「作って、動かして、理由を考える」体験型カリキュラム
  • タイピング不要!マウス操作だけでOK
  • “正解のない問題”に向き合う体験が、受験後の思考力トレーニングに◎

💡実際に感じたメリット

  • 論理的な会話が増えた!
    「どうしてこう動くの?」「こうすれば、こうなるよね」と自分の言葉で考える力が育ちました。
  • 読解力・文章力にも効果が!
    設問を読み取り、意図を理解してから動かす…という流れが、国語力の応用にもつながっています。
  • 受験の“燃え尽き”を防止!
    「楽しい学び」があることで、勉強習慣が自然と続くのも大きなポイントでした。

👩‍🏫こんな家庭におすすめ!

  • 小学校受験が終わり、これからの学びを考えたいご家庭
  • 中学受験も視野に入れて思考力や論理力をつけたい方
  • タブレットやPCを使って、学習を進めたい方
  • 共働きなどで、教室に通うのが難しい家庭

📦Z会プログラミング講座は夏休みスタートがおすすめ!

自由研究や課題として取り組めるだけでなく、「時間のある夏」にこそ、新しい学びへの第一歩を踏み出すのがベストタイミング!


✅ 公式サイトはこちら(PR)

無料資料を取り寄せる【Z会プログラミングシリーズ】

🌸 最後に

受験を終えたからこそ、「これから何を学ばせるか」はとても大切。

Z会のプログラミング講座は、“考える力”を楽しみながら育てられる、素敵な教材でした。

ぜひ夏休みからスタートして、親子で新しい学びにチャレンジしてみてくださいね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました