📱 お受験スケジュール管理に便利だったアイテム&アプリ5選【まつりママのリアル体験】

お受験ノウハウ

こんにちは、まつりママです。

三姉妹の子育てとお受験に奮闘する毎日ですが、スケジュール管理だけは絶対に疎かにできません!

今回は、実際に使ってよかった【お受験スケジュール管理アイテム&アプリ】を5つご紹介します📅
「何をいつやるか」が明確になると、親子の心にゆとりが生まれますよ🌿


🗂 ① 無印良品「月間ファミリーカレンダー」

家族の予定が一目でわかる神アイテム!

  • 家族ごとに行や色分けができる
  • リビングに貼っておけばパパも予定把握OK
  • 「塾・模試・面接練習・願書提出」なども見える化

📌 受験期の“すれ違い防止”に本当に助かりました!


📔 ② CAMPUSのA4バインダー&ルーズリーフ

教室のプリント整理にも便利!

  • 教材・模試結果・願書下書きなどを時系列で管理
  • 「ペーパー対策」「面接対策」などにタブをつけて分類
  • 紙資料の整理に◎、スマホに入れづらい資料系にも最適

📌 持ち運びやすく、教室でそのまま見せられるのも便利!


📱 ③ Googleカレンダー(共有機能つき)

スマホ派にはこれ一択!

  • 受験関連の予定は色分けして可視化
  • 送迎や予定調整もパパと共有でスムーズ
  • 「リマインダー機能」で願書提出忘れ防止!

📌 どこでも確認&管理できる安心感があります。


💻 ④ Notion(ノーション)

デジタルで“お受験ノート”を作るならこれ!

  • 志望校メモ、模試結果、面接質問などを一元管理
  • 写真・リンク・チェックリストも活用可能
  • デジタルに慣れていない人でも、慣れれば超便利!

📌 中学受験まで使えるから今のうちに導入も◎


🛍 ⑤ 無印「ポリプロピレンケース」

見た目すっきり、中身しっかり管理!

  • 教材、過去問、面接服などをまとめて収納
  • ラベリングして分類すれば探し物ゼロ
  • 使い終わった教材は奥に、現役教材は手前に

📌 “家が受験グッズで散らかる”問題を解決!


💬 まつりママからひとこと

お受験って、情報の整理だけじゃなく「モノと時間の管理」もとっても大切

予定が見える化されると、子どもも安心して勉強に向き合えるし、
「こんなに頑張ってきたね」と親子でふり返ることが大きな心の支えになります🍀


📢 次回予告

「わが家の願書準備、いつ・何から始めた?」
リアルなスケジュールと注意ポイントをお届け予定です。お楽しみに♪📱 お受験スケジュール管理に便利だったアイテム&アプリ5選【まつりママのリアル体験】

こんにちは、まつりママです。

三姉妹の子育てとお受験に奮闘する毎日ですが、スケジュール管理だけは絶対に疎かにできません!

今回は、実際に使ってよかった【お受験スケジュール管理アイテム&アプリ】を5つご紹介します📅
「何をいつやるか」が明確になると、親子の心にゆとりが生まれますよ🌿


🗂 ① 無印良品「月間ファミリーカレンダー」

家族の予定が一目でわかる神アイテム!

  • 家族ごとに行や色分けができる
  • リビングに貼っておけばパパも予定把握OK
  • 「塾・模試・面接練習・願書提出」なども見える化

📌 受験期の“すれ違い防止”に本当に助かりました!


📔 ② CAMPUSのA4バインダー&ルーズリーフ

教室のプリント整理にも便利!

  • 教材・模試結果・願書下書きなどを時系列で管理
  • 「ペーパー対策」「面接対策」などにタブをつけて分類
  • 紙資料の整理に◎、スマホに入れづらい資料系にも最適

📌 持ち運びやすく、教室でそのまま見せられるのも便利!


📱 ③ Googleカレンダー(共有機能つき)

スマホ派にはこれ一択!

  • 受験関連の予定は色分けして可視化
  • 送迎や予定調整もパパと共有でスムーズ
  • 「リマインダー機能」で願書提出忘れ防止!

📌 どこでも確認&管理できる安心感があります。


💻 ④ Notion(ノーション)

デジタルで“お受験ノート”を作るならこれ!

  • 志望校メモ、模試結果、面接質問などを一元管理
  • 写真・リンク・チェックリストも活用可能
  • デジタルに慣れていない人でも、慣れれば超便利!

📌 中学受験まで使えるから今のうちに導入も◎


🛍 ⑤ 無印「ポリプロピレンケース」

見た目すっきり、中身しっかり管理!

  • 教材、過去問、面接服などをまとめて収納
  • ラベリングして分類すれば探し物ゼロ
  • 使い終わった教材は奥に、現役教材は手前に

📌 “家が受験グッズで散らかる”問題を解決!


💬 まつりママからひとこと

お受験って、情報の整理だけじゃなく「モノと時間の管理」もとっても大切

予定が見える化されると、子どもも安心して勉強に向き合えるし、
「こんなに頑張ってきたね」と親子でふり返ることが大きな心の支えになります🍀


📢 次回予告

「わが家の願書準備、いつ・何から始めた?」
リアルなスケジュールと注意ポイントをお届け予定です。お楽しみに♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました